ウェーブメッシュ フェンス
耐候性の高い金属メッシュを、独自の形状にウェーブさせたフェンスです。シンプルで軽やかな形状は、どのような外構や建築とも馴染みやすいデザインです。埋設した既成の独立基礎ブロックに支柱を立て、簡単な金具でメッシュを留める構造で、現場での施工も簡単です。ウェーブメッシュは植物が絡みやすい断面形状をもっています。テイカカズラなどのツル植物と組み合わせることで緑化フェンスになり、庭の中に柔らかな背景を作り出します。
特徴と事例
![]() |
独自なメッシュ形状小岩金網と共同開発したウェーブメッシュは、凹凸を手掛かりにツル植物が展開しやすく、同時に植物を傷めない植栽作業が可能です。 |
---|---|
![]() |
施工が簡単!支柱の位置の土を掘って、少し砕石を入れてから既成の独立基礎ブロックを設置します。そこに支柱を立ててモルタルを充てんしたら、簡単な金具でフェンスパネルを留めるだけ。 |
![]() |
集合住宅のテラス集合住宅の1階のテラスと共有通路を隔てる部分の緑化フェンスとしてウェーブメッシュ フェンスを使用した事例です。数年後にフェンスは緑化され、良質な共有通路を構成しつつ、やさしい緑のテラスになっていくことでしょう。 |
コーナーの処理①
通常の支柱に2つのメッシュパネルを固定してコーナーを構成する方法です。図のような範囲内の任意の角度での設置が可能です。
コーナーの処理②
一本の支柱の2面に金物を取り付けることでコーナーを構成する方法です。図のような範囲内の任意の角度での設置が可能です。
コーナーの処理③
メッシュパネルを支柱から3目ほど片持ちで飛び出させ、コーナーで付き合わせたパネル同士を、細い番線で縛る方法です。番線は別途ご用意ください。基礎ブロック同士がぶつからない範囲の、任意の角度での設置が可能です。コーナーに支柱がないシンプルな納まりです。
■サイズリストはこちら(PDF)
![](https://exterior.daishinbuild.com/cms/wp-content/uploads/2017/10/h4_04.jpg)
- メッシュパネルのサイズを標準寸法以外の寸法に変更すること。
例えば、支柱の芯々寸法を1500や1200といった寸法に合わせることもできます。 - L字型に折り曲げたパネルを製作すること。
例えば、コーナー部分をL字型に折り曲げたパネル1枚で構成することも可能です。 - その他、こんなものがあれば!というご要望がありましたら、ゴバイミドリにご相談ください。
費用については別途お見積りいたします。
ウェーブメッシュ フェンス
サイズと価格(支柱の芯々寸法=1515の時)
地上からの高さ | 1mあたりの金額(税抜) |
---|---|
H=950 | 19,800円 |
H=1250 | 26,200円 |
H=1550 | 28,900円 |
H=1850 | 33,000円 |
※支柱込み ※運賃、施工費用、独立基礎別途
※支柱の芯々寸法が1515以外の場合については、お問い合わせください。
※仕様の詳細は製品のサイズによって異なります。商品図面を参照ください。
※納 期:3週間
※独立基礎ブロックはゴバイミドリで手配することも可能です。お問い合わせください。
緑化フェンスにする場合は、1mあたり5本程度のテイカカズラの植栽を標準とし、目指す緑量や総延長、予算などによって調整してください。